就活準備

就活の始め方・やり方!【流れ・スケジュールまで徹底解説!】

就活
就活生

就活って何からはじめたらいいの?

この記事では、「就活の始め方・やり方」をわかりやすく解説します。

koshi

本記事の通りに就活を進めれば

効率よく就活できますよ!

これから就活を始める!という人は、ぜひ参考にしてください。

とにかく早めの対策が就活攻略の鍵です!

就活の流れ・スケジュール

カレンダー

まずは、就活の流れ・スケジュールを知りましょう。

一般に就活情報が解禁されるのは3月です。

参照:マイナビ

就活の流れ・スケジュール

  • 大学4年生になる3月に就活情報解禁
  • 3月から企業のエントリーが開始
  • 6月~9月にかけて選考・内定

上記のような流れが一般的です。

しかし3月からエントリーが始まるからといって3月に就活を始めていては出遅れます。

外資系企業やベンチャー企業はもっとエントリー時期が早いです。

さらに就活ルールの撤廃があったことから、早期から選考を開始する企業も増えています。

遅くても大学3年の1月に動き始めなければ、効率よく就活できません。

この記事を読んでいるときが一番早いので、即就活に取り組みましょう。

スケジュールを確認したら、就活でやることを把握しましょう。

就活でやること

就活ので大まかにやることは以下の通り

就活の全体像

  • インターンシップに参加する
  • 自己分析をする
  • イベント参加
  • 業界研究
  • 企業研究
  • OB/OG訪問
  • ESの作成
  • ES・WEBテスト・GD対策
  • 本選考のエントリー
  • 選考参加
  • 内定

上記のような、やるべきことがたくさんあります。

スケジュールや全体像を理解したところで、次の章では、実際にやり方を解説していきます!

就活の始め方・やり方

仕事してる人

就活のやり方は以下の通り

就活のやり方

  • 自己分析をする
  • 就活の軸を決める
  • 志望業界を決める
  • 業界研究をする
  • 企業研究をする
  • 企業を選んでエントリーする
  • エントリーシート・書類を提出する
  • 面接・選考を受ける

それぞれ一つずつ解説していきますね。

自己分析を始める前に就活での大事なこと・考え方をコチラの記事で解説しています。

就活を始める前に知りたい大事なこと

ぜひ参考にしてください。

自己分析をする

1つ目は「自己分析をする」ことです。

まずは、自己分析をしましょう。

就活で大事なこと

  • 自分自身について理解する
  • 企業について理解する

上記の2つです。

自己分析をしっかりしなければあなたに合った企業を選ぶことはできません。

自己分析の詳しいやり方については、こちらの記事で解説しています。

就活の軸を決める

2つ目は「就活の軸を決める」ことです。

なぜなら、就活の軸を決めることで、就活をより効率よくすることができるから。

世の中には、たくさんの企業があります。

就活の軸がない場合は、あなたに合った企業を選ぶことも難しくなります。

こんな経験ありませんか?

  • 商品が多すぎて選べない
  • メニューが多すぎて、選ぶのに時間がかかった

就活における企業選びでも同様です。

選択肢を絞らなければ、効率良く企業を選ぶことはできません

効率よく就活を行うために、「就活の軸」を決めましょう。

就活の軸の決め方については、コチラの記事で詳しく解説しています。

就活
【就活の軸の決め方・作り方】を解説!具体例も紹介

続きを見る

志望業界を絞る

3つ目は「志望業界を絞る」ことです。

就活の軸が決まったら、志望業界を3つ程度に絞りましょう。

志望業界を絞ることで、業界研究もしやすく、あなたに合った企業選びもしやすくなります。

志望業界を絞る例

  • 人生で1番大きな買い物に携わりたい!➡住宅・インテリア業界
  • 人々の生活を支えたい➡インフラ業界

上記のような感じです。

就活の軸がしっかりあると、それに適した業界がきっと見えてくるはず。

志望業界の絞り方についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

就活
【就活】業界が絞れない?志望業界の絞り方・決め方を徹底解説!

続きを見る

業界研究をする

4つ目は「業界研究をする」ことです。

志望業界が絞れたら、業界研究をしましょう。

業界研究とはひとことでいうと、「世の中にある業界の種類や特徴を知る」ことです。

業界研究をすることで、志望業界について理解を深めます。

業界研究の例

  • 業界内の各企業の違い
  • 業界の成長性
  • 業界の強みや弱み
  • 業界のビジネスモデルはどうなっているか

上記のようなことを見ていきます。

業界について理解を深めることは、面接といった選考対策にも繋がるので、徹底的に行いましょう。

業界研究のやり方についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

就活
【超簡単】業界研究のやり方・方法を徹底解説!【新卒就活生向け】

続きを見る

企業研究をする

5つ目は「企業研究をする」ことです。

企業研究とは、「興味のある企業について、複数の角度から調べ企業への理解を深める」ことです。

企業研究することで、あなたが企業にマッチしているか確認していきます。

企業研究の例

  • 業界内での立ち位置
  • 業界内での強み
  • 他社との違い
  • 企業の特徴

上記のようなことを企業研究では見ていきます。

企業研究を確実にすることは、志望動機作成・エントリーシートの作成・面接対策にも繋がります。

企業研究のやり方については、コチラの記事で詳しく解説しています。

就活
企業研究のやり方・方法!見るべきポイント・おすすめツールも紹介【新卒就活】

続きを見る

企業にエントリーする

6つ目は「企業にエントリーする」ことです。

企業を選んだら、企業へのエントリーを行います。

エントリーにはプレエントリーと本エントリーの2種類があります。

  • プレエントリー:企業に気になっていることを伝える(就活解禁後、採用情報が来る)
  • 本エントリー:実際に選考を受ける(エントリーシートなど提出)

エントリー方法は

  • 就活ナビサイト経由
  • 企業の採用サイト
  • 逆求人サイトからのオファーの承認
  • 就活エージェント経由

といった方法があります。

エントリーについては詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。

就活のエントリー数・持ち駒について

エントリーシート・書類を提出

7つ目は「エントリーシート・書類を提出」することです。

エントリーが終わったら、面接前にエントリーシートや履歴書の提出が求められます。

書類には

  • 自己PR
  • 志望動機
  • 学生時代に力をいれたこと(ガクチカ)

上記のようなものを書きます。

企業によっても書くことは異なるので、その都度提出するのが一般的です。

面接に進むために非常に重要なので、エントリーシート対策をしっかりすることが大切です。

面接・選考を受ける

8つ目は「面接・選考を受ける」ことです。

書類選考が通ったら、適性検査(能力検査や性格検査)や面接を受けます。

能力検査(webテスト)にはSPI・玉手箱・TG-WEBといったものがあります。

それぞれ対策をとっておく必要があります。

面接は、3~4回程度行われるのが一般的です。

面接は緊張するので、何度も繰り返し練習するのがオススメです。

大学のキャリアセンターなどを利用して、面接対策を行いましょう。

効率良く内定を獲得するためにおすすめの就活の始め方

就活の流れや・就活でることを理解したら、実際に取り掛かりましょう。

おすすめの就活の始め方を3つご紹介するので、ぜひ参考にしてください!

おすすめの就活の始め方

  • 就活エージェントを利用する
  • 逆求人サイトを利用する
  • 自己分析を極める

それでは、おすすめの就活の始め方を1つずつ解説していきますね。

おすすめの就活の始め方1.就活エージェントを利用する

おすすめの就活の始め方1つ目は「就活エージェント」を利用すること。

就活エージェントとは、無料でキャリアアドバイザーが付き就活の始めから終わりまでトータルサポートしてくれるサービス。

例えば、

  • 自己分析
  • 業界研究・企業研究
  • 企業選び
  • ES添削
  • 面接対策

とあらゆる就活に関することは、すべてやってくれます。

就活生1人ひとりに合った企業紹介や選考の対策をしてくれます!

何からしたらいいかわからないという人はぜひ利用しましょう!

おすすめの就活エージェントは最短2週間で内定が取れるキャリアチケット

利用者の満足度も高く、就活生の5人に1人が利用しています。

就活エージェントは複数利用することが大切です。

そのほかのおすすめの就活エージェントはこちらでまとめています。

おすすめの就活エージェントを見てみる

おすすめの就活の始め方2.逆求人サイトを利用する

おすすめの就活の始め方2つ目は「逆求人サイトを利用する」こと。

逆求人サイトは、マイナビやリクナビといったナビサイトとは違く、企業側から就活生に直接アプローチするサービス。

企業が自分の会社に合っている就活生を選ぶので、ミスマッチが起こる可能性が低いです。

逆求人サイトを積極的に活用し、企業からオファーをもらいましょう。

  • プロフィール登録するだけでOK
  • 自分で企業を探す必要がない
  • 知らなかった優良企業に出会える
  • 特別選考の案内が届く可能性がある
  • 毎回志望動機を考える手間が省ける

上記のように逆求人サイトを利用することは、メリットがたくさんあります。

1度登録だけしておけば、基本的に待つだけです。

まず絶対入れるべきはOfferBoxです。

就活を始めたばかりで、何から始めたらわからない人は、OfferBoxをおすすめします。

就活生の3人に1人が利用していて、大企業も多く紹介してもらえます。

>>OfferBoxを見てみる

その他におすすめの逆求人サイトを知りたい人はコチラの記事をご覧ください!

おすすめの就活の始め方3.自己分析を極める

おすすめの就活の始め方3つ目は「自己分析を極める」

就活はまず自己分析!と言われるぐらい、自己分析は大事です。

就活の前半で徹底的に自己分析をやるのもオススメです。

自己分析を極めることで

  • 業界選びがしやすい
  • 企業選びがしやすい
  • 就活の軸が明確になる

上記のようなメリットがあります。

自己分析と聞くと、何か難しそうなイメージがありますよね。

そういった場合は、自己分析診断ツールを使って自己分析をスタートするのがオススメです。

おすすめの自己分析ツールは

上記2つです。

まずはやってみることが大切です。

質問に答えるだけで、自己分析が容易にできるので、ぜひやってみてください。

就活の流れ・スケジュールを把握し、効率よく就活しよう。

閃いた人

いかがでしたか?

この記事では「就活の流れからやり方」まで徹底的に解説しました。

最後に記事のおさらいをしましょう。

本記事のおさらい

就活で大事なこと

  • 自分について知る
  • 相手(企業)について知る

就活のやり方

  • 自己分析をする
  • 就活の軸を作る
  • 業界を絞る
  • 業界研究をする
  • 企業研究をする
  • 企業にエントリーする
  • エントリーシート・書類を提出
  • 面接・選考を受ける

就活の流れや全体像が把握できたと思うので、今回紹介したステップにそって就活を進めましょう。

企業選びまでが就活ではとても大切です。

知っている企業ばかり見るのではなく、自分について深く理解したうえで、企業選びをしてみてくださいね。

自己分析の前にコチラの記事も合わせて読んでください!

就活を始める前に知りたかった大切なこと

自己分析はコチラ

自己分析のやり方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-就活準備
-, , ,