就活準備

【就活の軸の決め方・作り方】を解説!具体例も紹介

就活
就活生

就活の軸が大事って聞いた。

どうやって就活の軸を決めたらいいの?

この記事では、「就活の軸の決め方」をわかりやすく解説します。

koshi

本記事の通りに就活の軸を決めれば、内定にグッと近づきます

「就活の軸が必要な理由から決め方」まで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

就活の軸とは?

図を指指している人

「就活の軸」とは、業界・企業・仕事選びにおける自分なりの基準のこと。

就活の軸の例

  • これだけは譲れない福利厚生
  • 〇〇に関わる仕事
  • 人間関係がいい企業
  • 若手からチャレンジさせてくれる企業がいい
  • 「食」に携わりたい!

上記のように就活の軸は様々。

就活の軸というのは、だれ一人として被ることがありません。

就活の軸は、あなたが大切にしてる価値観や人生の物差しが多く反映されます。

「軸」は、就活だけの話ではありません。

大学受験の際も、あなたなりの大学選びの軸があったはずです。

大学選びの軸

  • 東京の大学に行く
  • 可愛い子が多い大学を選ぶ
  • 〇〇を学べる大学に行く
  • とにかく偏差値の高い大学に行く
  • 地元から離れて一人暮らしできればOK

上記のように、これまでの進路選択でも「軸」がありましたよね。

就活の軸も同じです。

大学選びの時と同様に、就活を効率よく進めていくために、「就活の軸」が必要になります

次の章では、なぜ就活の軸が必要なのか解説していきます。

就活の軸が必要な理由

仕事している人

まれに「就活の軸なんていらない」という人がいますが、就活の軸は絶対必要です。

就活の軸が必要な理由は以下の2つ。

就活の軸が必要な理由

  • 業界・企業選びの基準になるから
  • 面接で聞かれるから

それぞれ1つずつ解説していきますね。

業界・企業選びの基準になるから

1つ目の理由は「業界・企業選びの基準になる」から。

世の中には、たくさんの企業があるので、企業1つ選ぶのも大変です。

しかも選んだ企業が必ず受かるわけではありません。

ある程度業界を絞り、その業界の企業を複数受けることが一般的です。

就活の軸がある場合

  • 人の生活を支えたい➡水道や電力、ダム、通信施設、道路、鉄道といったインフラ業界
  • 食を通じて人々を喜ばせたい➡食品業界
  • 業界のシェアNo.1の企業で働きたい➡自動車ならトヨタ、半導体なら東京エレクトロン

上記のように、あなたに「就活の軸」があれば、それにマッチした業界や企業が見えてくるわけです。

就活の軸がしっかりあると、業界選びや企業選びがスムーズに進みます。

逆に就活の軸がないと、効率よく就活はできません。

就活の軸がない場合

  • 業界・企業選びに一貫性がなくなる
  • 行き当たりばったりで受けることになる
  • しっかり業界研究ができない

上記のように「就活の軸がない」と苦労します。

業界選びや企業選びのために、確実に「就活の軸」を決めましょう。

面接で聞かれるから

2つ目の理由は「面接で聞かれる」から。

僕は実際、面接で「あなたの就活の軸は何ですか?」と
聞かれた経験があります。

就活は学生と企業のマッチング。

企業が選考で「就活の軸」を聞く理由は、あなたが企業にマッチしているかどうかの確認するため。

あなたの就活の軸

チャレンジできる環境があること 

企業の特徴や社風

若いうちから事業の立ち上げに携われる

上記ようであれば、しっかりマッチしていると、企業側が認識してくれます。

面接を突破しやすく、内定率もグッと高まります。

次から、実際に就活の軸の決め方をみていきましょう。

就活の軸の決め方・作り方

話し合っている人

就活の軸の決め方は、以下に示す2つです。

就活の軸の決め方

  • 自己分析で就活の軸を決める
  • 他己分析で就活の軸を決める

1つずつ解説していきます。

自己分析で就活の軸を決める

1つ目は「自己分析で就活の軸を決める」こと。

自己分析をしっかりすることで、自分の強みや価値観が明確になります。

強みや価値観をもとに、就活の軸を決めていく方法です。

  • 強みをもとに就活の軸を決める
  • 価値観をもとに就活の軸を決める

具体例をそれぞれ見ていきましょう。

強みをもとに就活の軸を決める具体例

強みが「創造・想像力」の場合

  • クリエイティビティが求められる
    広告業界
  • 課題解決をするコンサルティング
  • エンタメ業界

上記のような強みをベースに、就活の軸を決める方法です。

次に価値観をもとに就活の軸を決める具体例を見ていきます。

価値観をもとに就活の軸を決める具体例

大切な価値観「変化」の場合

  • 常に変化の激しいIT業界を選ぶ
  • 様々な職種を経験できる企業を選ぶ
  • ルート営業(すでに取引のある顧客に営業)ではなく新規営業(新しい顧客を開拓)がメインの企業を選ぶ

上記のような価値観をベースに、就活の軸を決める方法です。

このように、自己分析をもとに就活の軸を決めるというやり方があります。

自己分析のやり方については、こちらの記事で解説しました。

自己分析のやり方

読んでいないという方は、ぜひ参考にしてください。

他己分析で就活の軸を決める

2つ目は「他己分析で就活の軸を決める」こと。

自己分析に加えて取り組みたいのが「他己分析」です。

他己分析も、就活の軸を決める際に、とても役立ちます。

他己分析とは、自分以外の第三者にあたたの性格や長所・短所などを分析してもらうこと。

「自分が他人からどう見られているか」を客観的な意見をもとに把握することができます。

自己分析と併せておこなうことで、自己分析では気付かなかった自分の意外な一面を認識できるはず。

他己分析で聞くこと

  • 自分がどういう時に楽しそうか
  • どんな時にモチベーションが高いか
  • 何が他の人より優れているか
  • 第一印象と今のギャップ

上記のようなことを、友だちや先輩・後輩、母親や父親に聞いてみてください。

他己分析により、自分が大切にするべき軸が見えてきます。

他己分析から軸を見つけるステップ

  • 「難しい問題を解こうとしている時が楽しそう」といわれる
  • 「課題解決するコンサルティング業界」を軸にする

といった流れ。

他己分析は就活の軸を作る以外でも役に立つので、この機会にやっておきましょう!

最後の章では、就活の軸の例をご紹介します。

就活の軸の具体例

前章では、就活の軸の決め方をご紹介しました。

実際にどのようなものがあるかみていきましょう。

就活の軸の具体例

  • 人と関わる仕事がしたい
  • 生活になくてはならない仕事をしたい
  • 海外で活躍したい
  • 大学で学んだ知識を活かしたい
  • 地域貢献できる業界にしたい
  • 大きな事業に携わりたい
  • スキルを伸ばせる業界で働きたい
  • 人を笑顔にしたい
  • 成果主義の会社で働きたい
  • 仕事とプライベート両立可能な業界
  • 風通しのいい企業で働きたい

上記のように業界・企業・仕事内容まで、いろんな視点から就活の軸は決めることができます。

おすすめの方法は

「業界の軸➡企業選びの軸➡仕事内容の軸」

上記のような流れで就活の軸を決めるのが効率的です。

就活の軸を決めて、効率よく就活しよう

いかがでしたか?

この記事では、「就活の軸を決める理由から決め方」までご紹介しました。

最後に内容のおさらいをしましょう。

記事のまとめ

就活の軸を決めることは

  • 業界・企業選びの基準になる
  • 面接対策になる
  • 就活の軸は「自己分析」と「他己分析」を利用して決める
  • 就活の軸があると、内定にグッと近づく!

確実に内定を勝ち取るために、就活の軸を決めましょう!

就活の軸を決めた後は、志望業界を絞ります。

こちらの記事をご覧ください。

志望業界の絞り方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-就活準備
-,