就活準備

【就活】業界が絞れない?志望業界の絞り方・決め方を徹底解説!

就活
就活生

就活中だけど業界が多すぎて絞れない。

そもそも業界って絞るべき?

この記事では、「志望業界の絞り方」について、わかりやすく解説していきます。

最後まで読むと、あなたにあった業界が見つかるはず。

koshi

本記事の通りに志望業界を絞れば、内定にグッと近づきますよ

「志望業界を絞るメリットやデメリット」も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

そもそも志望業界を絞って就活するべきか

疑問に思っている人

結論からいうと、ある程度志望業界は絞るべきです。

僕は、3つの業界にすることをお勧めします

なぜなら、効率よく就活できるから。

実際就活がうまくいっている人は、大体業界を絞っています。

1つの企業を受けるのにも多くの準備が必要になります。

業界を絞ることで効率よく就活できます。

就活

YouTubeにてアンケートをとった結果、約80%の人が業界を3つ以下に絞っていることがわかりました。

就活は永遠にできるものではありません。

時間に限りがあるので、ある程度業界を絞りましょう。

次の章では、志望業界を絞るメリットとデメリットをみていきます。

就活で志望業界を絞るメリット2選・デメリット2選

仕事している人

就活で志望業界を絞るメリットとデメリットは以下の通り。

業界絞るメリット

  • 業界研究に時間を使える
  • 業界について詳しくなり、面接対策になる

業界を絞るデメリット

  • 就職先の選択肢が減る
  • 他業界の知識が浅くなる

それぞれ1つずつ順番に解説していきますね。

メリット1:業界研究にしっかり時間を使える

1つ目のメリットは「業界研究にしっかり時間を使える」こと。

志望業界を絞っておくと、無駄な業界研究をする必要がありません。

しっかり志望業界の業界研究ができます。

就活では、1社受けるだけでも多くの時間を要します。

仮に絞っていないと、受ける企業の業界ごと対策を行うので、効率が悪いです。

就職難易度の高い企業になればなるほど、業界の理解が大切になってきます。

メリット2:志望動機に説得力が高まり、面接対策になる

2つ目のメリットは「志望動機に説得力が高まり、面接対策になる」こと。

1つ目で述べたとおり、業界研究にしっかり時間を使えるので、業界について深い知識がつきます。

面接対策になる

  • 業界研究に多くの時間を費やせる
  • 業界について深い知識がつく
  • 深い知識を用いて志望動機が作れる

上記のような流れで、志望動機を作れるので、説得力が高まります。

さらに

  • 業界の動向や待遇
  • 業界内の各企業の違い
  • 業界内の各企業の業績推移

といった深い知識があると、面接官にちょっと難しいことを聞かれても柔軟に対応できます。

わかりやすく言うと

「業界を絞る」ことは「面接対策」に繋がるということ

デメリット1:就職先の選択肢が減る

デメリット1つ目は「就職先の選択肢が減る」こと。

業界を絞れば、それに関わる企業以外は受けません。

それにより就職先の選択肢が減ります。

しかしこのデメリットは、大した問題にはなりません。

絞っても大丈夫な理由

  • 業界を3つ程度に絞るなら、企業数は十分ある
  • 業界を絞らずに受けると、効率が悪い
  • 毎年多くの学生が業界を絞っている

業界を絞らなかった場合のデメリットが多すぎます。

僕も実際に業界を絞っていたので、問題なしです!

デメリット2:他業界の知識が浅くなる

デメリット2つ目は「他業界の知識が浅くなる」こと。

業界を絞るので、それと関係ない業界は業界研究しません。

それにより、他業界の知識が浅くなります。

しかし、以下に示す解決策を実践すれば、問題はありません。

デメリットの解決策

志望業界と関わりのある業界も少し業界研究をする

解決策の具体例

  • 映画業界を志望➡芸能や音楽業界も軽くみる
  • 旅行業界を志望➡ホテル業界も軽くみる
  • 地方銀行業界を志望➡都市銀行や損害保険業界も軽くみる

上記のように、志望業界に近い業界も軽く業界研究するようにしましょう。

仮に面接で「どうして〇〇業界を選んだんですか?」と聞かれても、関連の業界と比較して話すことができます。

志望業界を絞るの最適な時期は?業界によって異なる

業界を絞る時期は、志望業界や企業によって異なります。

なぜならエントリー時期が異なるからです。

基本的にエントリーが始まる前までに、業界を絞っておくようにしましょう。

大まかな目安は下記の通り

業界を絞る時期

  • 外資系志望:大学3年の夏まで
  • ベンチャー志望:大学3年の秋まで
  • その他志望:大学3年の2月末まで(遅くても)

外資系やベンチャーを志望していない人であれば、大学3年の2月末までに、業界を絞っておくと、スムーズに就活を進められます。

一般的に3月1日に就活が解禁となります。

それまでにある程度業界を絞れていないと

  • 説明会に参加する企業を選べない
  • エントリーに出遅れる

といった問題も生じかねません。

就活生でも遅くても大学3年の2月末までには決めておくと、就活を効率的に進められると思います。

次の章では、就活における志望業界の絞り方を解説していきます。

就活における志望業界の絞り方・決め方

物を持っている人

就活において、志望業界の絞り方は以下の4つ。

志望業界の絞り方

  • 就活の軸に沿った業界
  • 大学で学んでいる分野に近い業界
  • 合同説明会に参加して、興味を持った業界
  • 市場規模が大きい業界

1つずつ順に詳しく解説していきます。

①就活の軸に沿った業界に絞る

1つ目は「就活の軸に沿った業界」を選ぶこと。

就活の軸の決め方は、こちらの記事で解説しました。

就活の軸の決め方

就活の軸が決まっていれば、業界を絞るのは簡単です。

具体的には

就活の軸から業界を絞る場合

  • 音楽を通じて人を幸せにしたい!☞ 音楽業界
  • 経済の視点から人々の生活を支えたい!☞ 金融業界
  • 人生で1番大きな買い物を成功させたい!☞ 住宅・インテリア業界

上記のような形で、業界を絞っていきます。

就活の軸をもとにして業界を絞ると、志望理由が明確になります。

エントリーシートが書きやすく、面接の対応もうまくできます。

ぜひ就活の軸をもとに業界を絞ってみてください。

②大学で学んでいる分野に近い業界に絞る

2つ目は「大学で学んでいる分野に近い業界」を選ぶこと。

特に理系の人は、この絞り方にする人が多いです。

例えば

大学で学んでいる分野に近い業界で絞る

  • 大学で化学を専攻➡学んだ知識を活かせる化学業界・食品業界
  • 大学で電気電子工学を専攻➡電機メーカー
  • 大学で英語を専攻➡英語を活かせる航空・旅行業界

上記のような絞り方です。

大学で学んだ分野で業界を絞ると内定を取りやすいです!

なぜなら、企業側としても、専門性がある人を採用したいからです。

就活の軸を決めていない人は、大学での専攻に関連する業界を見てみましょう!

③合同説明会に参加して、興味を持った業界に絞る

3つ目は「合同説明会に参加して、興味をもった業界」を選ぶこと。

合同説明会に参加して、業界を絞るのもオススメです。

「そもそも志望業界がない」という人は、どのような業界があるのか知ることも大切。

それに最適なのが、合同説明会です。

合同説明会は、マイナビやリクナビなど人材サービス会社をはじめ、大学や地方自治体によって開催されるイベント。

対面とオンライン両方で開催されています。

合同説明会のメリット

  • 知らなかった業界に出会える
  • 興味がある企業だけ聞ける
  • 生の情報が聞ける

上記のようなメリットがあります。

志望業界が全くない人は、ぜひ参加しましょう!

おすすめはJOBTVです。

オンラインで企業説明動画が見放題です。

JOBTVを見てみる

③市場規模が大きい業界に絞る

4つ目は「市場規模が大きい業界」を選ぶこと。

なぜなら、「市場規模が大きければ年収も高くなりやすい」から。

市場規模とは、特定の市場における、年間の商取引の総額のこと。

要するに、市場規模とは「どれだけお金を稼げるか」

市場規模が大きいと必ず年収が高くなるわけではありませんが、動くお金が多ければ、従業員に支払われる給料も多くなる傾向があります。

給料が全てではありませんが、給料は大事です。

志望業界が見つからないという人は、市場規模で考えるのもオススメ

市場規模が多い業界を選ぶといいことは給料だけではありません

採用人数も増える傾向があります!

それでは実際に「自動車業界と自転車業界の市場規模」を比較していきましょう。

こちらの市場規模マップで比較すると

市場規模の比較

  • 自動車業界 72.3103兆円
  • 自転車業界 1,284億円

上記のような結果になりました。

自動車業界は自転車業界のおおよそ563万倍。

次に「トヨタとブリヂストンの採用人数」を比較していきましょう。

採用人数の比較

  • トヨタ自動車の採用人数 1635名
  • ブリヂストンの採用人数 121名

上記のような結果になりました。

トヨタはブリヂストンより10倍以上採用人数が多い

市場規模が多ければ、それだけ関わる企業・人も増えます。

要するに

市場規模が大きい業界 ➡ 選べる企業、採用人数も増える

就活で大事なのは、戦う場所を間違えないようにすることです。

  • 採用予定人数が10名の企業10社
  • 採用予定人数が100名の企業10社

上記の2つでは明らかに内定率が異なります。

「市場規模から業界を絞ることは有効な手段」だと思うのでやってみてください!

就活では戦略が大事ということ下記に示す記事で解説しています。

就活を始める前に知りたかったこと

呼んで損はないので、ぜひ参考にしてください。

就活で志望業界を絞る際の注意点

就活

就活では志望業界を絞ることで効率的に進めることができます。

しかし正しいやり方で業界を絞れていないと、就活がうまくいかなかったという結果になりかねません。

ここでは就活で志望業界を絞る際の注意点をご紹介します。

就活で志望業界を絞る際の注意点は以下の通り

業界を絞る際の注意点

  • 早い時期に志望業界を絞らない
  • 入念に調べずイメージだけで業界を絞る
  • 業界を絞りすぎる

それぞれ1つずつ順番に見ていきましょう

早い時期に志望業界を絞らない

志望業界を絞る際の注意点1つ目は「早い時期に志望業界を絞らない」

就活を効率よく進めるためには、業界を絞る必要があります。

しかし、あまりに早く絞りすぎるのはおすすめできません。

なぜなら、視野が狭くなり、あなたの可能性を狭めてしまうから

就活を行っていく中で他の業界が気になることも十分あり得ます。

自分の考えに柔軟に対応できるように、早くに絞りすぎないようにしましょう。

入念に調べずイメージだけで業界を絞る

志望業界を絞る際の注意点2つ目は「入念に調べずイメージだけで業界を絞る」

なぜなら、入社後にギャップを感じる可能性があるから

例えば

  • ホワイトと噂だから○○業界
  • なんとなくイケてそうだから○○業界
  • 人気だから○○業界

上記のような絞り方はオススメできません。

入社してから「想像していたのと違った」と感じては、早期離職に繋がりかねません。

業界についてしっかり調べて、ある程度理解してから絞るようにしましょう。

業界を絞りすぎる

志望業界を絞る際の注意点3つ目は「業界を絞りすぎる」

なぜなら、業界を絞りすぎると失敗する可能性が高くなるから。

もし仮に1つの業界だけに絞った場合

  • 選考にチャレンジする回数が減る
  • 選考を受けた企業すべてに落ちたら新たに別の業界を探す
  • 持ち駒がゼロになる

上記のようなことになる可能性があります。

また、新たに別の業界を志望しようと思っても、業界によってはエントリーが終わっている場合もあります。

そうならないためにも、業界は絞りすぎないようにしましょう。

3つ程度が就活の選考状況に柔軟に対応できるので、おススメです

志望業界を絞って効率よく就活しよう

閃いた人

いかがでしたか?

この記事では、「就活における志望業界の絞り方」をご紹介しました。

最後に内容のおさらいをしましょう。

記事のおさらい

  • 志望業界は3つ程度に絞る
  • 志望業界を絞ると業界研究をしっかりできる
  • 業界について詳しくなり、面接に強くなる

志望業界の絞り方4つ

  • 就活の軸に沿った業界
  • 大学で学んだ分野の業界
  • 合同説明会で興味をもった業界
  • 市場規模が大きい業界

業界をある程度絞っておくと、効率よく就活を進めることができます。

今回紹介した4つの中から自分に合った「業界の絞り方」を見つけてくださいね。

業界が絞れたら、次は業界研究に移りましょう。

こちらの記事を参考にしてください。

業界研究のやり方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-就活準備
-