記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

就活準備

【超簡単】業界研究のやり方・方法を徹底解説!【新卒就活生向け】

就活
就活生

業界研究のやり方がわからない

どうやって業界研究するの?

この記事では、業界研究のやり方について、徹底的に解説していきます。

koshi

本記事の通りに業界研究すれば内定にグッと近づきます。

「業界研究の目的からやり方」までわかりやすく解説します。

ぜひ参考にしてください!

新卒就活における業界とは?

業界

業界とは、企業を産業や商業で分類したもの

わかりやすくいうと、世の中にある企業を大きく8つに分類しています。

業界は主に以下に示す8つ。

業界8つ

  • 小売
  • 商社
  • 広告・出版・マスコミ
  • 金融
  • メーカー
  • ソフトウエア・通信
  • サービス
  • 官公庁・団体

一般に業界は、上記のようなもののことを言います。

しかし就活における業界は少し異なります。

就活における業界とは

8つの業界をより細かく分類したもの。

具体例をあげると以下のようになります。

メーカー業界(製造業)

  • 自動車
  • 食品
  • 鉄鋼
  • アパレル
  • 化粧品

メーカー業界であれば、さらに細かく分けることができます。

サービス業界も同様です。

サービス業界

  • ホテル
  • 教育
  • 福祉
  • 人材サービス

上記のようにサービス業界も細かく分けることができます。

要するに、就活での業界は、8つの業界をさらに細かくわけます!

実際に企業の業界を見てみましょう。

業界企業例

  • トヨタ自動車

「メーカー業界」の中の「自動車業界」に分類。

  • オリエンタルランド(ディズニー)

「サービス業界」の中の「レジャー・アミューズメントパーク業界」に分類

就活での業界研究は、上記のように分類した業界単位で見ていきます。

次の章で業界研究とは何かみておきましょう。

業界研究とは?

本を持っている人

業界研究とは、世の中にある業界の種類や特徴を知ること。

業界研究でみることは以下の通り。

業界研究で見ること

  • どのような業界が世の中にあるのか
  • どのようなビジネスモデルで収益を上げているのか
  • 業界ごとの市場規模や動向はどうなっているのか
  • 業界の主要な企業はどこか
  • 業界の強みや弱みはなにか

上記のように、業界研究では、業界について詳しく調べます。

世の中には自分が想像している以上に数多くの業界が存在しています。

業界研究を怠ると、あなたのキャリアの選択肢を狭めることになりかねません。

ただ業界研究を行うのではなく目的を持って行うことが重要です。

次の章で、業界研究の目的を明確にしておきましょう。

業界研究の目的

本を読む人

業界研究を行う目的は以下の2つです。

業界研究目的

  • 志望業界を絞りこむ
  • 業界について、理解を深める

それでは、1つずつ解説していきますね。

志望業界を絞り込む

1つ目の目的は、「志望業界を絞るため」です。

就活では、企業を選ぶ前に、業界をある程度絞る必要があります。

そのためには、どのような業界が世の中にあるか幅広く知らなければなりません。

業界を広く知ったうえで、自分に合った業界を絞りこみます。

「志望業界を絞るための業界研究」は

「広く浅く」といったイメージ。

志望業界の絞り方については、こちらの記事も参考にしてください。

志望業界の絞り方

業界を絞るための業界研究の重要度はあまり高くありません。

次に紹介する目的が、業界研究のメインです!

志望業界について、理解を深める

2つ目の目的は、「志望業界について、理解を深める」ため。

1つ目の目的よりも、2つ目の目的のほうが圧倒的に大事で、時間をかける必要があります。

なぜなら、志望業界について理解を深めると面接対策にもなり内定率がぐんっとアップするから。

毎年多くの就活生が、業界研究が不十分で落ちる人がいます。

内定を勝ち取るためには、志望業界について、理解を深める必要があります。

業界研究で見るポイント

  • 業界内の各企業の違い
  • 企業の特徴や立ち位置
  • 業界内の各企業の業績推移
  • 業界の成長性

のちほど詳しく解説しますが、上記のようなことをみていきます。

そうすることで、自然にあなたが志望する企業が見えてきます。

「業界の理解を深めるための業界研究」は

「狭く深く」というイメージ。

「志望業界について更に理解するための業界研究」の一例を見ておきましょう。

ここでは、食品業界と自動車業界を見てみます。

食品業界を志望する場合

業界の中でも複数の企業が存在します。

食品業界といっても、その種類は様々です。

食品業界の企業例

  • 加工食品をメインに扱う食品メーカー

明治、グリコ、日清

  • 食品原料をメインに扱う食品メーカー

ニチレイ、味の素、日清オイリオ

  • 清涼飲料水やアルコールをメインに扱う食品メーカー

サントリー、アサヒ、サッポロビール

  • 食品をメインに扱っている商社

伊藤忠食品株式会社、加藤産業株式会社

  • 食品を消費者に販売する小売店

イオン、セブン&アイ・ホールディングス

上記のように、多くの企業があることが業界研究を通じてわかります。

業界全体を調べたあと、自分がどの流通経路に携わりたいか決めると効率的です。

どの流通経路に携わりたいか決める

食品の原料の買い付けに携わりたい➡食品専門商社

理学部で学んだことを活かせる仕事がしたい➡食品メーカー

といった感じです。

次に自動車業界を志望する場合を見ていきましょう。

自動車業界を志望する場合

自動車業界の中でも複数のメーカーが存在します。

自動車業界と聞いて、トヨタ・ホンダ・日産などが思いつくと思います。

しかし、自動車が消費者に届くまでには多くの企業が関わっています。

自動車業界の企業例

  • 自動車のエンジンをつくるメーカー

ロバート・ボッシュ、デンソー

  • 自動車の車体をつくるメーカー

トヨタ車体、AGC

  • 鉄鋼を扱う商社

伊藤忠丸紅鉄鋼、JFE商事

  • 自動車メーカー

トヨタン、ホンダ、日産、SUBARU

  • 自動車を消費者に販売するディーラー

トヨペット、Honda Cars

上記のように、多くの企業が関わっていることが業界研究を通じてわかります。

先ほど同様、業界全体を調べたあと、自分がどの流通経路に携わりたいか決めると効率的

どの流通経路に携わりたいか決める

自動車の販売に携わりたい➡自動車ディーラー

工学部で学んだことを活かせる仕事がしたい➡自動車部品メーカー

といった感じ。

要するに

業界を決めた後さらに業界について調べることで、企業選びにも繋がるというわけです。

業界について理解を深めるメリット

  • 企業応募時の志望動機が明確になる
  • 他業界、他企業との比較をした上でエントリーシートを書くことができる
  • 詳しく業界研究しているので、面接対策になる

上記のようなといったメリットがあります。

志望業界が絞れたら、その業界について「狭く深く」研究しましょう。

次の章では業界研究のやり方について解説していきます。

業界研究のやり方・手順

業界研究は自己分析と同様非常に大事な作業です。

しかし、大切と言われても、どのように業界研究を行ったらいいかわからないのが現実ですよね。

そこで「業界研究で押さえるポイント」をご紹介していきます。

業界研究で押さえるポイント

指をさす人

業界研究のポイントは以下に示す3つ。

業界研究で押さえるポイント

  • 業界の全体像を把握
  • 業界の特徴やサービスについて知る
  • 業界の過去・現在・未来を把握

1つずつ解説していきますね。

業界の全体像を把握

1つ目は、「業界の全体像をざっくりと把握する」こと。

世の中にある企業は、様々なビジネスモデルで成り立っているので、全体像を捉えるのは簡単ではありません。

そこで、大きな分類である業界を知ることで、社会の構造を理解します。

ざっくりと全体像を把握することがポイントです。

全体像把握

  • 保険業界は、加入者の保険料と集めた資金を運用し稼いでいる
  • テレビ業界は広告で儲けている
  • 化粧品業界の主要な企業はどこか

様々な業界を知ることで、志望業界が見えてくるはずです。

業界の特徴やサービスについて知る

2つ目は「業界の特徴やサービスについて知る」こと。

業界の特徴やサービスについて知る

  • どのようなビジネスモデルなのか
  • どのような商品扱っているのか
  • どのようなサービスを提供しているのか
  • 顧客の形態は「BtoB」or「BtoC」のどちらが多いか
  • 仕事内容はどんなものがあるのか
  • 業界の売り上げ規模はどうか
  • 企業間の違い

上記のようなことを見ていきます。

業界の特徴やサービスについて、しっかり調べることは、面接対策にも繋がります。

なぜなら、面接で業界についての質問をされることがあるから。

毎年多くの就活生が「〇〇業界を志望した理由はなんですか?」と聞かれています。

業界の特徴やサービスについて、細かいところまでチェックしていきましょう!

業界の過去・現在・未来(成長性・安定性)を把握

3つ目は、「業界の過去・現在・未来を把握する」こと。

業界の特徴やサービス、メインの仕事内容などがわかったら、今後の可能性をみていきましょう。

業界の未来(成長性・安定性)は、あなたの将来のキャリアに大きな影響を与えます。

仮に志望企業に採用されても、勢いが衰えている業界だった場合、リストラされることもあるかもしれません。

そうならないためにも、業界の過去・現在・未来について見るのがポイントです。

過去・現在・未来を見る

  • どういった課題があるか
  • 業界の成長のきっかけはなにか
  • 成長が見込める業界か
  • 他業界とどのように関わっていくのか
  • 業界の動向の背景にどのような社会情勢が関わっているのか

上記のようなことを見ていきます。

ここでは一例として、「介護業界」を見てみましょう。

コチラのサイトを参考にすると

20012年から現在にかけて、「介護業界の規模は上昇している」ことがわかります。

介護保険費用に関しても、2008年から右肩上がりに上昇しています。

背景は何か?

高齢者人口の増加が原因

これからも伸びるのか?

  • 今後も少子高齢化は進む
  • 高齢者人口が増えていくと予想
  • 介護業界の成長は期待できる

実際、ベネッセHDが介護事業に参入したり、新たなベンチャー企業が誕生しています。

上記のように、過去、現在、未来で業界研究を進めていきます。

業界の安定性だけでなく、日本社会が置かれている状況まで把握できます

これは、就活においても志望動機を書くときにも役立ちます。

業界研究の際は、現状だけでなく過去や未来についても見るようにしましょう。

最後に業界研究の手段をご紹介します。

業界研究の手段

研究している人

業界研究のポイントを確認した後は、調べる手段を理解して、実際に業界研究を行いましょう。

様々な手段を用いることで、いろんな視点から業界研究できます。

オススメの業界研究の手段は以下の5つ。

業界研究の手段

  • 就職情報サイト
  • 業界のデータサイト
  • 新聞やニュース
  • 本や雑誌
  • 新卒向け就活エージェント

1つずつ順に解説していきます。

就職情報サイト

1つ目は「就職情報サイト」を利用すること。

就職情報サイト

  • マイナビの業界研究大図鑑
  • マイナビの業界地図
  • ONE CAREEA
  • リクナビの業界ナビ

上記のようなサイトは、業界研究をするのに最適なコンテンツがたくさんあります。

さらに、企業がの採用情報やイベント情報などもチェックできるのでオススメです。

業界のデータサイト

2つ目は「業界のデータサイト」を利用すること。

業界のデータサイト

  • 市場規模マップ
  • 業界動向
  • 帝国データバンク
  • 年収ラボ

上記のようなサイトは、業界の推移や動向を数値として見れるのでとても便利です。

図やグラフで見れるのでわかりやすいのも特徴

新聞やニュース

3つ目は「新聞やニュース」です

新聞やニュース

  • 日経新聞
  • NewsPicks
  • 朝日新聞デジタル

上記のようなものもオススメです。

新聞やニュースのいいところは、最新の情報を入手できること。

社会情勢についても知れるので、面接対策にも繋がります。

本や雑誌

4つ目は「本や雑誌」です。

本や雑誌

  • 業界地図
  • 就職四季報
  • 志望業界の業界誌

上記のような本や雑誌は業界についての理解が深まるのでオススメです。

就活生は「業界地図」と「就職四季報」は一冊持っておいて損はしませんよ。

新卒向け就活エージェント

5つ目は「新卒向け就活エージェント」です。

上記のような就活エージェントがあります。

業界について自分一人で詳しくなるのは大変。

そんな時は

就活のプロである就活エージェントに頼るのも1つの手段

業界研究の手助けだけでなく、エントリーシート添削、面接対策までしてくれます。

キャリアアドバイザーがあなたを志望企業へ内定まで導いてくれます。

業界研究のやり方を理解し、就活を成功させよう

閃いた人

いかがでしたか?

この記事では、「業界研究のやり方」を徹底的に解説しました。

最後に内容のおさらいをしましょう。

本記事のおさらい

業界研究の1番の目的

  • 業界について詳しくなるため

業界研究で押さえるポイント

  • 業界の全体像を把握
  • 業界の特徴やサービスを知る
  • 業界の過去・現在・未来を把握

業界研究は、自己分析と同様、就活でとても大切な作業です。

今回紹介したことを意識して、業界研究をやりましょう!

業界研究の後は企業研究をやる必要があります。

企業研究のやり方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-就活準備
-