記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

就活サービス

【発表】就活エージェントは使えない?メリットデメリットも徹底解説!

就活

就活生

就活エージェントって使えない?ぶっちゃけどうなの?

この記事では、「就活エージェント」について、わかりやすく解説していきます。

koshi

最後まで読むと、就活エージェントについて詳しくなり、使う場合のオススメな利用法もわかります。

ぜひ参考にしてください。

就活エージェントとは?

仕事している人

結論からいうと、「就職活動におけるサポートを完全無料で行っているサービス」のこと。

就職活動にはやることがたくさんあります。

  • 自己分析
  • 業界研究
  • 企業研究
  • エントリーシート(ES)の作成
  • 面接

などなどです。

就活エージェントは、あなたが、企業から内定をとるまでサポートをしてくれます。

就活エージェントのサポート

  • 就活相談・カウンセリング
  • ESの添削
  • あなたにあった企業を紹介
  • 就活に関わるイベントやセミナー
  • 面接の対策

上記のようなことを就活エージェントは行っています。

次の章では就活エージェントを学生が無料で利用できる理由を押さえておきましょう。

就活エージェントを学生が無料で使える理由

就活生

就活エージェントはどうして無料で利用できるの?

koshi

無料で利用できる理由は「企業側からお金をもらっている」から

就活エージェントのビジネスモデル

ビジネスモデル
就活エージェントのビジネスモデル

就活エージェントのビジネスモデルをざっくり図解してみました。

つまり「あなたが就活エージェントを経由して企業に入社すると、就活エージェントは紹介した企業からお金をもらえる」というわけです。

これが一般的な求人サイトとは異なる点です。

求人サイトは掲載することで企業からお金をもらいますが、就活エージェントは「入社したらお金をもらえる」成果報酬型です。

それにより、無料で手厚いサポートが受けられます。

そこで次の章では、就活エージェントを使うメリットとデメリットをみておきましょう。

就活エージェントのメリット

仕事している人

就活エージェントを使うメリットは以下の通り

就活エージェントのメリット

  • 自分が知らない企業に出会える
  • 自分に合った企業がわかる
  • 内定をとるまでのスキルやノウハウを学べる
  • 早く内定を獲得できる

それぞれメリットとデメリットを詳しく解説していきます。

メリット1:自分が知らない企業に出会える

1つ目のメリットは「自分が知らない企業に出会える」こと。

日本には386万社あると言われています。

その中から会社を選ぶのは大変です。

知名度が低くても、実績が良い会社はたくさんあります。

就活エージェントを利用すると、自分が知らないけど優良企業に出会える可能性があります。

メリット2:自分に合った企業がわかる

2つ目のメリットは「自分に合った企業がわかる」こと。

就活エージェントを利用することで、専任のキャリアコンサルタントがつき、客観的視点から「あなたに合った企業」を紹介してくれます。

あなたの相談に乗ることで、強みや弱みといったことを判断し、就活支援のプロが厳選して企業を紹介してくれるというわけです。

メリット3:内定を取るまでのスキルやノウハウを学べる

3つ目のメリットは「内定を取るまでのスキルやノウハウを学べる」こと。

就活エージェントでは、セミナー、ES添削、面接対策など、就活生が内定を取るまで一貫してサポートしてくれます。

就活エージェントを利用しない場合でも必要とされる「ESの書き方」「採用したくなる面接の受け答え」といった、就活で必要なスキルを学ぶことができます。

メリット4:早く内定を獲得できる

4つ目のメリットは「早く内定を獲得できる」こと。

就活エージェントは、企業とのコネクションの強さに魅力があります。

公にされていない情報や、企業の内情などを得ることができます。

就活エージェントを利用することで、独自の選考ルートに招待されたりすることで、一般的な就活スケジュールよりも早く内定を獲得できます。

就活エージェントごとに、紹介してくれる企業に違いがあるので、利用するなら複数登録するのがオススメです。

就活エージェントのデメリット

就活エージェントのデメリットは以下の通り

デメリット

  • アドバイザーと相性が合わない可能性がある

詳しく解説していきます。

デメリット:アドバイザーと相性が合わない可能性がある

デメリットは「アドバイザーと相性が合わない可能性がある」こと。

高圧的だったり、就活生の意見をしっかり聞いてくれないアドバイザーなどもいます。

自分と合うかしっかり見極めるようにしましょう。

見極めるポイントは以下の通り

見極めるポイント

  • 特定の企業ばかりオススメしてこないか
  • 自分の希望を親身になって聞いてくれるか
  • 内定出た後に承諾をせかされないか

上記のようなポイントを見ておけば、「就活エージェントを使いこなす」ことが出来ると思います。

最後の章では、就活エージェントのおすすめの使い方を解説していきます。

就活エージェントは使えない?おすすめの使い方

仕事している人

結論からいうと就活エージェントは「上手に使えばメリットだらけ」です。

就活エージェントのオススメな使い方としては「就活エージェントを複数利用する」こと。

自分に合った就活エージェントを見つけるためには、複数利用する必要があります。

複数利用することで就活エージェントを比較できるし、紹介してもらえる企業数も増えます。

常に就活エージェントの質やアドバイザーとの相性などを確認しながら利用すれば、納得のいく就職活動ができます。

複数利用しておけば、内定を早めに獲得できメンタル面でもメリットがあります。

オススメな使い方ステップは以下の通り

オススメな使い方ステップ

  • 就活エージェントを複数利用
  • 内定を早めに獲得
  • 就活エージェントで培ったノウハウを、志望度の高い企業に応用
  • 志望度の高い企業の選考も受ける

就活エージェントは就活を効率良く進めるための「手段」です。

あなた自身が、本当に入社したい企業に内定を獲得するために、就活エージェントに希望をしっかり伝えましょう。

仮に、本命の選考に突破できなかったとしても、就活エージェント経由で内定を獲得した企業に納得することができます。

就活エージェントの使い方を理解し、賢く利用しよう

仕事している人

いかがでしたか?

この記事では、「就活エージェント」についてご紹介しました。

最後に内容のおさらいをしましょう。

記事のおさらい

就活エージェントとは

  • 就活の初めから内定獲得までサポートしてくれるサービス

就活エージェントのメリット

  • 自分が知らない企業に出会える
  • 自分に合った企業がわかる
  • 内定をとるまでのスキルやノウハウを学べる
  • 早く内定を獲得できる

就活エージェントのデメリット

  • アドバイザーと相性が合わない可能性がある

就活エージェントを複数利用しつつ選考対策を進めるのがベスト

今回は以上です。

おすすめの就活エージェントはこちらにまとめてあります。

おすすめの就活エージェント

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-就活サービス
-